ポートメッセなごやについて調べてみました!【LEGEND-M開催】
もくじ
ポートメッセなごや基本情報
愛知県名古屋市港区にある展示場、イベントホールで正式名称は名古屋市国際展示場です。
https://www.walkerplus.com/spot/ar0623s80105
3つの建物があり、第一展示館は丸いドーム型の建物、第2展示館は右下の茶色の建物、第3展示館は左側のカーブした屋根の建物。
様々なイベントが開催されていますが、音楽イベントはあまり行われておらず、地元でもコンサートで行ったという人は少ないです。
私もフリーマーケットなどでは行ったことがありますが、音楽イベントで行ったのは昨年のメリーロックがはじめてでした。
今年は名古屋のガイシホールがリニューアル中のため、ポートメッセなごやを利用するアーティストが増加。
2019年5月18日 [ALEXANDROS] 第3展示館
2019年6月03日 MAN WITH A MISSION 第1展示館
2019年6月14日 サカナクション 第3展示館
コンサートによって使う展示館が違い、それによってキャパが違ってきますね。
はっきりしたキャパが書いてあるサイトが見あたりませんが、MAN WITH A MISSIONが過去にポートメッセなごやでライブを開催した時、1万人以上を動員したという記事かありましたので、第一展示館は1万人超と思われます。
会場は第1展示館ですね。
https://spice.eplus.jp/articles/86100
ブロック割はこんな感じだったようです。
かなり細かく別れていますね。
今回、BABYMETALのライブが開催されるのは第3展示館。
第1展示館はエアコンの設備がないため、夏場のライブでは使用することがないとのことです。
展示面積は第1展示館が13,870m²なのに対して、第3展示館は13,500m²。
ほとんどかわらない上に長方形ですので、第1展示館よりもむしろキャパは大きいかもしれないですね。
6月に開催のサカナクションも第3展示館。
ポートメッセなごやは音響の評判がよくないようですが、音作りにこだわりがあるサカナクションが使用するので作りようによっては十分なのでしょう。
ポートメッセなごやのアクセス方法
あおなみ線
メインは名古屋駅からあおなみ線に乗車。
終点の金城ふ頭駅から徒歩です。
あおなみ線は地元でもあまり馴染みのないマイナーな鉄道。
私もメリーロックに行く時に人生はじめて乗車しました。
名古屋の駅はJR名古屋駅構内、新幹線の乗り場から近くにあります。
名古屋駅と金城ふ頭の間を往復しているだけですので、乗り間違えなどの心配はありません。
問題は本数が少ないこと。
1時間に4本と少なめです。
料金は名古屋駅-金城ふ頭間が350円と高め。
所要時間は約23分です。
大きなイベントがある時はノンストップの臨時列車が出ることがあるようですが、BABYMETALのライブがある当日に臨時列車が出るかは不明です。
臨時列車出ることがわかりました。
こちらを参照ください。
駅も小さいですし、帰りはかなり混雑することが予想されます。
車で駐車場
ポートメッセなごやに約1000台の駐車場、徒歩10分の金城ふ頭には5000台の駐車場があり、料金も一日平日1000円、土日1500円。
大きなイベントならばポートメッセなごやの駐車場は満車になることもあるでしょうが、金城ふ頭の駐車場まで満車になることはないかと思われます。
飲酒しない地元の方は車もオススメですね。
また金城ふ頭は高速道路の伊勢湾岸線の名港インターチェンジから降りてすぐ。
高速降りてからのアクセスがいいのもメリットですね。
ポートメッセなごやの駐車場は入る時、出る時に渋滞になりますので、ご注意ください。
2万人動員したメリーロックの終演後に金城ふ頭の駐車場に行き、車を出しましたが、特に渋滞もなくスムーズでした。
名古屋市営金城ふ頭駐車場の空き情報はこちらのホームページで確認することができます。
セントレアからのバスもあります!
本数は少ないですが、セントレア-金城ふ頭のバスがあります。
所要時間は40分。
地方から飛行機で愛知県に来る方は利用価値ありですね。
Zepp名古屋から観光クルーズでGO!
中川運河をクルーズしてポートメッセなごやに行く方法もあります。
Zepp名古屋があるささしまライブから乗船可能。
のんびり1時間15分かけてポートメッセなごや前の金城ふ頭まで行くのも楽しい気がします。
時刻表、乗船場所についてはこちら。
※7/6は運休、7/7は途中のガーデンふ頭で乗り換えが必要なようです。
ポートメッセなごやのコンサートの時のホテル
ポートメッセなごやのすぐ横はレゴランドです。
レゴランドに併設する形でレゴランド ジャパン ホテルがありますが、非常に高いですし、ほとんどの方があおなみ線を利用して名古屋に帰るでしょうから、名古屋駅周辺でホテルを探すのがよいでしょう。
あおなみ線の名古屋駅は名古屋駅の西側(太閤口)にあります。
名古屋駅の西側は安めの料金設定のホテルが沢山あるエリアです。
栄にも沢山のホテルがありますが、名古屋駅から地下鉄で二駅ほどあり、歩くと20分ほどかかります。
ポートメッセなごや周辺の飲食店 休憩所
金城ふ頭駅とレゴランドの間がメイカーズピアというショッピングタウンになっており、沢山食事するところがありますのでさほど心配はいらないかと思います。
http://www.makerspier.com/shop/
また金城ふ頭駅前には大きな商業施設ファニチャードームがあり、その中にレストランがあります。
ポートメッセなごやのコインロッカー
物販などで購入したものをコインロッカーに入れておきたいと思われる方も多いかと思います。
調べてみたところ、ポートメッセなごやにコインロッカーは常設であるものの、数は少なそうです。
スタンディングならばクロークが用意されるかもしれませんね。
ポートメッセなごや以外には金城ふ頭駅にもありますが、こちらは改札を通った中なので使い勝手は悪そうですね。
またメイカーズピアの中にも少しですが、コインロッカーがあります。
ポートメッセなごや周辺のコンビニ
ポートメッセなごや周辺にあるコンビニは金城ふ頭駅にあるデイリーヤマザキだけ。
飲み物などはあちこちに自動販売機がありますが、それ以外に必要なものがある場合は少し困るかもしれません。
まとめ
名古屋の中心部からはハズレていますが、ポートメッセなごやの前はすぐ海。
大型船が停泊していたりしてなかなか雰囲気があります。
近くに商業施設もあり、飲食に困ることもなさそうですね。
上手に車を利用すればかなり楽しめそうです。
BABYMETALの名古屋の聖地をこちらの記事でまとめています。
よければどうぞ。